日常をセンサーで記録してみたブログ

IoTの技術を使って日常をデジタルデータにして気づかなかった面白そうなことを探してみるページ。

生成AI②

もともとセンサーで様々なデータを収集した内容をブログに記録しようと考えていたが、最近はセンサーでなく生成AIの利用が多い。 LLMも個人PCで動かせるようなものもあり、勉強目的で使える。 仕事でも生成AIを使うことが多く、これまでキーワード検索してい…

生成系AI

最近はラズベリーパイや周辺機器を使ったIoT工作ができていない。 工作の構想して、部品を収集して、止まっているものが多い。 新しい知識を習得するモチベーションが下がっているように思う。 なにかできるようになっても数ヶ月後にはほぼ方法を忘れている…

SwitchBot

気づけばSwitchBotを3個、スマートプラグも3個購入。 セキュリティの観点からも必要なときだけPCの電源をONにできるのは良い。 1台目のスマートプラグを購入したときは専用のアプリが必要なところに ネガティブな感情をもったが、結局便利さに負けて使用…

スマートフォンの購入

スマホは電話用と通信用の2台を使用している。 少し前に電話用のスマホを新しいのに買い替えた。 電話用の古いスマホはAndroidのバージョンが古く買い替え(カメラも故障) 通信用のスマホの電源ボタンが反応しなくなる。 電源ボタンが壊れると電源をオフに…

スイッチボット

以前にスマートプラグを購入したがアプリでユーザー登録してから使用する ということに抵抗感があり止めた。 ただ、遠隔でスイッチを制御できるスイッチボットに興味があり、 再びスマートデバイスを購入した。 スマートプラグは電源のON/OFFだが、スイッチ…

tacotron2

音質変換に興味あり、生成AIの調査。 tacotron2の情報を見つける。 5年ぐらい前の記事ばかりがみつかるが、導入手順を実行。 やはり古い記事なので同じ手順では実行できない。 gpuはrtx 3060を使用。おそらくgpuに似合わせて深層学習の 環境を整備する必要が…

GPUの交換

仮想通貨のマイニングのためGPUが高額になっていたが、値段が落ち着いている。 古いGPUは在庫処分もはじまるよう。 まだ、価格は下がると思うが、もう予算範囲の値段になっているので交換。 RTX3060の12GByteメモリを購入。 3060Tiも考えたが、ゲームをする…

スマートフォンの買い替え

使用しているスマートフォンのAndroidのバージョンが8で、 インストールできないアプリがある。 ただ、ネットとメールぐらいの使用なのでインストールできなくても 支障がなかった状況。 ただ、電池がもたなくなってきたため新規購入した。 ネットで2万円前…

UbuntuでWindowsソフトを使う

カメラなどを購入すると画像をみるのにソフトなどが付属する。 ソフトはWindowsかMac用でUbuntu用はほぼ無い。 いつもは中古の計算機でWindowsを起動してソフトを使っていたが、 やや不便になってきたのでWineを導入することにした。 ただ、直接インストール…

Ubuntu Docker Install

インストールスクリプトを使ってDockerをインストール すべてのDockerコンポーネントのインストールをまとめて実行できます。 スクリプトをダウンロードします。 $ curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh 次に、スクリプトをroot権限で実行。 …

タブレットPC

中古のタブレットPCを購入。 HPのELITE X2という機種。 購入してすぐにUbuntuをインストールした。 タブレットPCでも通常通り起動用USBメモリを作成してインストール。 起動に時間がかかったため、何度か勘違いして再起動した。 フリーズしているわけではな…

手回し発電など発電デバイス

発電をキーワードにしてネットで調べていたら 手回し発電機というのがあり、購入した。 手回し発電機 テースタにつないで回してみたら3から5Vの起電力が発生。 5V以上となるとそこそこ音が気になるレベル。 手回し発電以外には圧電素子などの記事もあった。 …

Flutterで作成したWebアプリをGAEにデプロイ

Webアプリ作成を勉強したくFlutterをインストールした。 Flutterはマルチプラットホームの開発ができるとのことで選択。 Webアプリだけでなく、スマホアプリやLinuxアプリとしてビルドできる。 開発環境としてAndroidStudioを使用。 Flutterでwebアプリをビ…

Ubuntu SSD追加

自作PCに接続していたSSDは120GByte。 パーツを追加しながら組み立てていたので、動作検証目的で容量は小さい。 そろそろ検証と実際使用の両方を目的とするためSSDの追加を計画。 SSD 500GByteのSSDを購入。つくづく昔と違って単位がでかい… このSSDにUbuntu…

360度カメラ

リコーの360度カメラThetaを購入。 新製品は高額なのでSC2を購入した。 Theta(360度カメラ)の前に、180度?カメラは購入していた。 これらカメラで撮影した写真を見ると臨場感が得られる。 旅行先で撮影して後で見ると楽しい。 360度カメラと180度カメラ 撮…

USBオシロスコープ

USB接続するオシロスコープ(Hantek 6022BE)を購入 オシロスコープ ネットをみるとWindows10用のドライバーはダウンロードとある。 ダウンロードしてオシロスコープをUSBでWindows10に接続。 USBのコネクターは2個ある。赤が電源用で黒が通信用。 接続すると…

Raspberry Piにマイクアレイを取り付け

Raspberry Piにカメラやマイクを取り付けてスマートデバイス化する計画。 マイクを選定していたら6個のマイクがついているモジュールを発見。 (ReSpeaker 6-Mic Circular Array kit) どちらの方向から音が来ているのかわかるというマイク。 いろいろな方向…

Raspberry PiをUSBカメラにする

オンラインミーティングの時に複数のカメラで撮影した画面が必要になる。 複数のカメラ入力をまとめるのはOBSを使用する。 (複数のカメラ入力をOBSでまとめて仮想カメラとして出力) USBカメラが2台あったので、まずそれらを使用。 もう1台必要になったの…

太陽発電装置にセンサーを取り付ける

昨年に太陽光発電装置を組み立てた。 外気温などを記録するためのRaspberry Pi Zero WH用の電源にしていた。 ただ、天気の良い日でないと24時間稼働させる電力量を発電できなかった。 より省電力な装置にするためにESP-WROOM-02を使用することにした。 ESP…

ロボットアームにつけたToFセンサーで周囲をスキャン

ロボットアームの先端にToFセンサーを取り付けた。 ToFセンサーはVL53L1Xを購入。 Arduino UNOで測定値を読み込み。 ロボットアームにToFセンサーを取り付け 近距離の測定用にVL6180Xも購入。 測定対象に合わせて使い分ける計画。 別角度から撮影 ロボットア…

NodeREDでサーボ操作

Raspberry Pi にNodeREDをインストールしてシリアルモジュールを追加。 これまでサーボをArduino-IDEでシリアル通信して操作していた。 Webページからサーボを動かしたく、NodeREDを使用することにした。 サーボ制御フロー サーボ・ArduinoUno・Raspberry Pi…

スマートプラグ

家電店でスマートプラグを購入。 パッケージをみるとアプリを使わなくても使えそうに見えたので購入。 しかし、実際に開封して動かそうとするとアプリ必要。 とりあえず、アプリをインストールして使おうとしたが、ユーザー登録なども必要。 このあたりで、…

ロボットアームの固定台

サーボを組み合わせてロボットアームの作成を進行中。 ロボットアームの先頭にカメラを取り付けて360度撮影をする計画だが、 長いあいだ作業が止まったまま。 これまでロボットアームは両面テープで仮固定していたが、 ようやく金具で固定。 次はRaspberry P…

Raspberry Pi HQ カメラ 高速撮影

Raspberry PiにHQカメラを取り付けて高速撮影する方法を勉強中。 raspirawというプログラムをgithubからダウンロードしてコンパイル。 i2cという通信を行うようで/boot/config.txtにi2c_vc=onという記述を追加。 /dev/i2c-10というデバイスが使用できるよう…

Raspberry Pi HQカメラ

Raspberry PiのHQカメラを久しぶりに使用。 raspistillにはいろいろオプションがある。 -mdというオプションはセンサー領域を指定するオプションのようだが情報が少ない $raspistill -md 2 -w 640 -h 480 modeが2だとセンサー領域全部使用。-wと-hで出力サイ…

電流センサーの測定値をESP8266で送信

電流の測定値を無線で送信してPCに記録する装置を組み立て。 電流の想定にはina226センサーを使用。データの送信にはESP8266を使用した。 データの送信はHTTPプロトコルを使用。GETを受信したらセンサー値を送信する。 ESP8266に接続したUSBケーブルは電源に…

企画案 2022年

2022年の環境構築案 3Dスキャナー (1) ToFセンサーでの周辺スキャン (2) ステレオカメラでの周辺スキャン ロボットアーム (1) 回転位置センサーで動きの記録 ズームカメラ (1) オートズーム (2) 自動追尾

2022年

2021年より始めたブログ。 センサーを利用して面白いことができないか考える。 2021年の企画は途中で別の興味に変わってしまった。 一つの企画を実現するために、ネットで情報あつめていると別のことが おもしろそうに見えてきてしまった。 ある程度は発散す…

オンラインミーティング環境の整備

観察環境の整備をすすめていたが、しばらく音の方に興味が移る。 Raspberry PiにUSBマイクをとりつけてリモートで録音などしていた。 マイクに近い音はひろうが、遠いところからの小さい音を記録するには工夫が必要。 このような音関連でも何か企画を考えた…

観察環境の構築(9)

Raspberry PiのカメラでRAW形式の画像を撮影するコマンドを実行 # raspistill -r -o captureimg.jpg このファイルにはJPGとRAWのデータが結合している。 これらデータを分離するためにPiDNGというユーティリティをインストールする。 # python3 -mpip instal…