日常をセンサーで記録してみたブログ

IoTの技術を使って日常をデジタルデータにして気づかなかった面白そうなことを探してみるページ。

2022-01-01から1年間の記事一覧

Flutterで作成したWebアプリをGAEにデプロイ

Webアプリ作成を勉強したくFlutterをインストールした。 Flutterはマルチプラットホームの開発ができるとのことで選択。 Webアプリだけでなく、スマホアプリやLinuxアプリとしてビルドできる。 開発環境としてAndroidStudioを使用。 Flutterでwebアプリをビ…

Ubuntu SSD追加

自作PCに接続していたSSDは120GByte。 パーツを追加しながら組み立てていたので、動作検証目的で容量は小さい。 そろそろ検証と実際使用の両方を目的とするためSSDの追加を計画。 SSD 500GByteのSSDを購入。つくづく昔と違って単位がでかい… このSSDにUbuntu…

360度カメラ

リコーの360度カメラThetaを購入。 新製品は高額なのでSC2を購入した。 Theta(360度カメラ)の前に、180度?カメラは購入していた。 これらカメラで撮影した写真を見ると臨場感が得られる。 旅行先で撮影して後で見ると楽しい。 360度カメラと180度カメラ 撮…

USBオシロスコープ

USB接続するオシロスコープ(Hantek 6022BE)を購入 オシロスコープ ネットをみるとWindows10用のドライバーはダウンロードとある。 ダウンロードしてオシロスコープをUSBでWindows10に接続。 USBのコネクターは2個ある。赤が電源用で黒が通信用。 接続すると…

Raspberry Piにマイクアレイを取り付け

Raspberry Piにカメラやマイクを取り付けてスマートデバイス化する計画。 マイクを選定していたら6個のマイクがついているモジュールを発見。 (ReSpeaker 6-Mic Circular Array kit) どちらの方向から音が来ているのかわかるというマイク。 いろいろな方向…

Raspberry PiをUSBカメラにする

オンラインミーティングの時に複数のカメラで撮影した画面が必要になる。 複数のカメラ入力をまとめるのはOBSを使用する。 (複数のカメラ入力をOBSでまとめて仮想カメラとして出力) USBカメラが2台あったので、まずそれらを使用。 もう1台必要になったの…

太陽発電装置にセンサーを取り付ける

昨年に太陽光発電装置を組み立てた。 外気温などを記録するためのRaspberry Pi Zero WH用の電源にしていた。 ただ、天気の良い日でないと24時間稼働させる電力量を発電できなかった。 より省電力な装置にするためにESP-WROOM-02を使用することにした。 ESP…

ロボットアームにつけたToFセンサーで周囲をスキャン

ロボットアームの先端にToFセンサーを取り付けた。 ToFセンサーはVL53L1Xを購入。 Arduino UNOで測定値を読み込み。 ロボットアームにToFセンサーを取り付け 近距離の測定用にVL6180Xも購入。 測定対象に合わせて使い分ける計画。 別角度から撮影 ロボットア…

NodeREDでサーボ操作

Raspberry Pi にNodeREDをインストールしてシリアルモジュールを追加。 これまでサーボをArduino-IDEでシリアル通信して操作していた。 Webページからサーボを動かしたく、NodeREDを使用することにした。 サーボ制御フロー サーボ・ArduinoUno・Raspberry Pi…

スマートプラグ

家電店でスマートプラグを購入。 パッケージをみるとアプリを使わなくても使えそうに見えたので購入。 しかし、実際に開封して動かそうとするとアプリ必要。 とりあえず、アプリをインストールして使おうとしたが、ユーザー登録なども必要。 このあたりで、…

ロボットアームの固定台

サーボを組み合わせてロボットアームの作成を進行中。 ロボットアームの先頭にカメラを取り付けて360度撮影をする計画だが、 長いあいだ作業が止まったまま。 これまでロボットアームは両面テープで仮固定していたが、 ようやく金具で固定。 次はRaspberry P…

Raspberry Pi HQ カメラ 高速撮影

Raspberry PiにHQカメラを取り付けて高速撮影する方法を勉強中。 raspirawというプログラムをgithubからダウンロードしてコンパイル。 i2cという通信を行うようで/boot/config.txtにi2c_vc=onという記述を追加。 /dev/i2c-10というデバイスが使用できるよう…

Raspberry Pi HQカメラ

Raspberry PiのHQカメラを久しぶりに使用。 raspistillにはいろいろオプションがある。 -mdというオプションはセンサー領域を指定するオプションのようだが情報が少ない $raspistill -md 2 -w 640 -h 480 modeが2だとセンサー領域全部使用。-wと-hで出力サイ…

電流センサーの測定値をESP8266で送信

電流の測定値を無線で送信してPCに記録する装置を組み立て。 電流の想定にはina226センサーを使用。データの送信にはESP8266を使用した。 データの送信はHTTPプロトコルを使用。GETを受信したらセンサー値を送信する。 ESP8266に接続したUSBケーブルは電源に…

企画案 2022年

2022年の環境構築案 3Dスキャナー (1) ToFセンサーでの周辺スキャン (2) ステレオカメラでの周辺スキャン ロボットアーム (1) 回転位置センサーで動きの記録 ズームカメラ (1) オートズーム (2) 自動追尾

2022年

2021年より始めたブログ。 センサーを利用して面白いことができないか考える。 2021年の企画は途中で別の興味に変わってしまった。 一つの企画を実現するために、ネットで情報あつめていると別のことが おもしろそうに見えてきてしまった。 ある程度は発散す…